未来に胸を張れる家 ブレインホーム

外皮平均熱貫流率(UA値)とは?

投稿日:2018年07月24日

外皮平均熱貫流率(UA値)

概要

外皮平均熱貫流率は、従来の熱損失係数(Q値)に変わる指標です。
住宅の断熱性能を表し、数値が小さいほど性能が高いことを表しています。
各部位から逃げる熱損失を合計し、外皮面積で割って求めます。

定義

建物内外温度差を1度としたときに、建物内部から外界へ逃げる単位時間あたりの熱量(換気による熱損失を除く)を、外皮等面積の合計で除した値。
外皮とは、熱的境界になる外壁・床・天井・屋根・窓・ドアなどを指す。

計算式

Ai :外皮等のうち、土に接する基礎の部位等を除く第i部位の面積(単位 平方メートル)
UHi :第i部位の熱貫流率(単位 1平方メートル1度につきワット)
n  :基礎等を除く外皮等の部位数
LFj :第j基礎等の外周の長さ(単位 メートル)
UFHj :第j基礎等の外周の熱貫流率(単位 1メートル1度につきワット)
m :基礎等の数
A :外皮等面積の合計(単位 平方メートル)

簡略式

外皮平均熱貫流率 [W/(㎡・K)] = 総熱損失量 [W/K] ÷ 外皮面積の合計 [㎡]
各部位の熱損失量 [W/K] = 熱貫流率 [W/(㎡・K)] × 面積 [㎡] × 温度差係数

熱損失係数(Q値)との主な違い

熱損失係数は、各部位(外壁・窓・天井・床、換気など)の熱損失量を合計し、それを床面積で除して求めていました。
外皮平均熱貫流率は、各部位の熱損失量を合計し、外皮面積で除して求めます。
その際、換気による熱損失は考慮しません。
外皮面積とは、外気に接する壁・窓・天井・床など(熱的境界)の面積を合計したものです。
熱損失量の基本的な計算方法は同じですが、熱橋や土間床・基礎断熱など、細かな計算方法が変更になっていますので注意が必要です。
また、共同住宅の場合は、熱的境界の考え方が変更になります。(隣戸の界壁・界床などを考慮、外壁高さの取り方の変更など)

お電話でのお問い合わせ ⇒ 0120-95-1711
メールでのお問い合わせ ⇒ info@brain-home.co.jp

これを知らずに家を建てると、2020年に自宅の資産価値が激減する!?

投稿日:2018年07月22日

これを知らずに家を建てると、2020年に自宅の資産価値が激減する!?

「住宅の質」にこだわり始めた日本の家づくり

本日2015年6月4日、住宅の省エネルギー性能に関する歴史的な法改正が全会一致で衆議院を通過しました。

住宅の質の三大要素の一つである「省エネルギー性能」

(国が決めた住宅の質三大要素は、「耐震」「長持ち」「省エネ」です。)の最低限度の基準を

(次世代省エネルギー基準相当)決めようとしています。

その法案の名前は「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律案(国家での質疑応答はこちら)

ザックリといえば家の省エネルギー性能に対して義務、つまり最低限度の基準を決める法律です。

6月4日に衆議院を通過しましたので、来年から法律化される予定となっています。

「え、家の省エネルギー性能って最低基準無いの?」と思われると思いますが、

意外や意外、現段階で日本では家に省エネルギー性能の最低基準というものは無く、例えば無断熱の家でも今なら合法です。

私の知りうる限り、冬に暖房が必要となる国で無断熱でも家が建てられる国を、日本以外では知りません。

住宅の省エネルギー性能がガラパゴス化しており、非常に低品質なままだったのですが、2020年にようやく先進国の仲間入りを果たすとも言えます。

ScreenClip

 

特に性能が悪かったのが窓

今日本で普通に家を建てるときに使っている窓は「ペアガラス」ですね。

ハウスメーカーのパンフレットにも、デカデカと「ペアガラスで高い省エネルギー性能」などと書かれています。

大体日本の窓の9割がアルミ性のペアガラスです。

アルミペアガラスの断熱性能は、U値4.65というものです。

(U値とは、1mあたりに1時間で逃げる熱の単位。窓の場合、最低が6.51で0に近づくほど高性能という意味です。)

この4.65がどのレベルかと言えば、アメリカやヨーロッパに持っていくと、性能が悪すぎて犬小屋でも使わないレベル。

お隣の韓国や中国に行っても法律の最低基準を満たしていない為に住宅で使用することは出来ません。

こういえば私たちが新築で使っている窓がいかに性能が悪いものだったのかが分かるのではないでしょうか?

<<詳しくはこちら!「日本の窓の断熱性能は犬小屋レベル以下!?」>>

2020年に省エネが義務化されると私たちにどのような影響が?

さて、日本の住宅の省エネ性能が低品質であることはこれぐらいにして、話を戻します。

実はこの「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律案」が成立すると、

住宅の省エネルギー性能に最低基準が義務化されるのは2020年を予定しています。

 

「なんだ、2年後か。じゃあ私には関係ないや。」

 

と思った方、それは甘すぎます!!この法律は私たちの生活にものすごい変化を起こすことになります。

今住宅を所有している方、また2020年までに住宅を購入したいと考えている方は、(消費税かけ込み・・・)

この法改正が、住宅購入者である私たちにとって、どのような影響があるのかを良く知っておく必要があります。

 

ザックリいえば、

2020年以降の義務基準に満たない家を建ててしまった場合、

2年後には型落ちになるという意味でもあり、将来の資産価値がガクンと下がってしまう可能性が高くなります。

お電話でのお問い合わせ ⇒ 0120-95-1711
メールでのお問い合わせ ⇒ info@brain-home.co.jp

 

 
 

ヒートドーム”に閉じ込められた北半球、史上最高気温続出

投稿日:2018年07月22日

ヒートドーム”に閉じ込められた北半球、史上最高気温続出

“ヒートドーム”に閉じ込められた北半球、史上最高気温続出

北緯70度、北極圏フィンランドのケボ31.6度 スウェーデン全域44カ所で大規模山火事… 
ケベックでは少なくとも89人死亡 日本の京都、6日連続38度超え…“命に関わる暑さ”

 強力な“ヒートドーム”(heat dome)現象で、北半球が史上最も熱い夏を過ごしている。

現在、北欧から東アジアまでの北半球国家は、殺人的な“ヒートドーム”内に閉じ込められた状態だ。

ヒートドーム現象は、地上5~7キロメートルの上空で発達した高気圧が、半球形態の熱幕を作り、熱い空気を閉じ込めた状態をいう。

温室ガスの排出増加にともなう地球温暖化が原因と言われている。

ワシントンポストは18日、北緯70度で北極圏に属するフィンランドのケボの前日最高気温が31.6度に達したと伝えた。

ここの7月の平年気温は15.5~21.1度で涼しい方だが、今は26.6~32.2度の範囲で推移している。

16~17日、スウェーデンやノルウェーなど他の北欧諸国の最高気温も32度を超えた。

ノルウェーのトロンハイム空港は16日、

32.4度の史上最高気温を記録し、フィンランド南部のトゥルクは、1914年以後最高の33.3度、スウェーデンのウプサラは1975年以後の最高値である34.4度だった。

乾燥と猛暑による大規模な山火事も相次いでいる。

スウェーデン全域44カ所で火災が発生し、スウェーデン政府は国際社会に支援を要請した。

スウェーデン国立気象庁は、国家全域に火災警報を発令した。

非正常的高温現象は来週も続くと、欧州気象専門センター「シビア・ウェザー・ヨーロッパ」が伝えた。

北米も猛暑に苦しんでいる。

今月初めから米国カリフォルニア州とカナダ東部では致命的猛暑で被害が相次いでいる。

カナダのケベック州モントリオールの2日の気温は36.6度、体感温度は46度まで上がった。

ケベック州では暑さのために今月7日までに少なくとも89人が死亡したと集計された。

中東やアフリカも類例のない暑さに苦しんでいる。

北アフリカのアルジェリアにあるウアルグラの5日の気温は51.3度で、アフリカ大陸史上最高値を記録した。

オマーンのクリヤットの先月28日の“最低”気温は、史上最高値の42.6度だった。

日本でも猛暑による犠牲者が続出している。

日本の気象庁は、現在の異常気温は「命に関わる暑さ」と警告した。

東京の羽田空港では16日、熱気で滑走路のアスファルトに横30センチ、縦20センチ、深さ10センチの穴ができ、航空機6便が欠航した。

18日の岐阜県多治見市の最高気温は40.7度、19日の京都市の最高気温は39.8度を記録した。

京都市の最高気温は6日連続で38度を超えたが、これは1880年に記録作成が始まって以来、初めての出来事だ。

日本の消防庁は、9日から15日までの一週間で熱射病など暑さ関連疾患で、少なくとも12人が亡くなり、9956人が病院に搬送されたと明らかにした。

各級学校では野外授業を自制している。

専門家たちは、現在のような北半球の高温現象は異例だと口をそろえる。

今年はラニーニャ(赤道地域の海水温度が平均より低い状態)が発生したが、ラニーニャと高温現象が同時に現れることは珍しいためだ。

そのため北半球を覆う巨大なヒートドームが発生したメカニズムをはっきり究明できずにいる。

ペンシルバニア州立大学のマイケル・マン地球システム科学センター長は「異例なのはヒートドーム半球の規模だ。

どこか一つの場所に影響を与える規模ではなく、広い地域で高温現象が観測されている」と指摘した。

世界気象機関(WMO)は、報告書を通じて「6~7月に起きた個別の気温状況を気候変化のせいとだけ見ることは難しいが、

温室ガス増加の余波から生じる長期的気温傾向と相通じる部分がある」と強調した

地球温暖化 対策(住宅編)

投稿日:2018年07月22日

クアトロ断熱

内断熱+外断熱+遮熱塗り壁+調湿漆喰で暑さ・寒さから建物を守ります。

床、天井、ドア、階段、棚板やカウンターにいたるまで天然無垢材に囲まれた気持ちよさは格別。

木の穏やかな香りには癒しの効果もあります。

また、調湿性に優れたクアトロ断熱によって体感温度が一定に保たれた快適な空間は、夏涼しくて冬暖か。

さらに、テラヘルツ加工技術を用いることで、有害化学物質が排除され、空気が浄化されます。

それはまるで滝のそばにいるようなすがすがしさを感じます。そうした“場”が整うと、物事というのは不思議と活性化してくるのです。

クアトロ断熱の効果

クアトロ断熱は、内部結露の発生を抑えることで、建物の耐久性を高め、住宅の長寿命化を実現します。

また、アトピーの原因とされるカビ・ダニを低減し、健康的な住まいにします。

さらにクアトロ断熱で建てた住宅は、内部の壁面温度のムラを少なくし、快適な室内環境をつくります。

また、ヒートブリッジ現象(断熱材の切れ目に存在する柱などが熱を伝える現象)による熱損失が少なく、冷暖房効果が大幅に向上します。

クアトロ断熱の優れた特徴

  • 1.均一で高い断熱
  • 2.遮熱性能 結露が起こりにくい
  • 3.躯体の寿命をのばす
  • 4.防虫、防カビ効果
  • 5.防音性能
  • 6.高い安全性
  • 7.体感温度においての快適さ

サーモカメラによる比較
外気温33℃(AM11:00~13:00/7月)

クアトロ断熱

一般塗り壁

サイディング

スペイン漆喰

スペイン漆喰は、スペイン産の石灰を主成分とした天然無機質の自然素材 100%です。

しかし、一般住宅を中心に広く普及しているビニールクロスは、合板などと同じように有害な化学物質で作られているため、「0宣言の家」では採用していません。

自然素材 100%のスペイン漆喰の優れた特徴

1.優れた調湿機能

固化剤として一般的に使用されている樹脂、セメントなどの化学製品の成分を一切使用していない自然素材100%のため本来の機能を100%発揮。

優れた調湿機能で、快適な室内空間を作ります。

2.結露、カビ・ダニを防ぐ

優れた吸放湿機能で湿度を調整し、結露やカビ・ダニ、ひいてはアトピー対策として効果的です。

3.自浄作用あり

自然素材100%のスペイン漆喰は、pH13 もの強いアルカリ性を示します。

カビやダニが生息できる pH 値は 1~11 までと言われているので、漆喰の強アルカリ性には優れた殺菌作用があることがわ かります。

土蔵で保管した古文書などがいつまでも保存状態がよいのは、この殺菌効果によるものです。

加えて自然素材の漆喰は、ビニールクロスとは違い、静電気を帯びない性質を持っているので、掃除機などの埃の吹き上げを寄せつけません。

そのため室内を清潔に保つことができ、ハウスダストが原因で起こるアレルギーなども、しっかり防ぎます。

4.保温・断熱による省エネ効果

無数の気孔が空気の層となり、外気温に影響されにくく、冬暖かく夏涼しい室内環境が得られます。

5.においの吸着

タバコやペットの気になるにおいなど、家の中の生活臭を吸着・脱臭するのでトイレにもおすすめです。

6.環境にやさしい

樹脂やセメントを一切含んでいないため再利用ができ、自然に還すことが可能なエコロジー材料です。

7.有害物質を発生しない

自然素材 100%のスペイン漆喰はシックハウスの原因となる化学物質を一切含んでいません。

また 室内の有害物質を吸着する安全・安心な素材です。そして塗った後の嫌な臭いもないので、快適にお過ごしいただけます。

InCide PC
セルローズファイバー

「断熱材は、住宅にとって命」と言えるほど、断熱材の良し悪しで住宅の寿命が決まるといっても過言で はありません。

「0宣言の家」では、調湿性能の高い「InCide PCセルローズファイバー」を採用しています。

この「InCide PCセルローズファイバー」は調湿性能だけでなく、断熱・防音・難燃・防虫に非常に優れた断熱材なのです。

断熱材「InCide PC セルローズファイバー」の特徴

1.結露防止・調湿性能

「InCide PC セルローズファイバー」には、水分の吸放湿性があります。

靴が濡れた時、新聞紙を靴の中に入れた経験はありませんか?経験のある方は、思い出してみて下さい。

木質繊維は生きています。周囲の状態に応じて、水分を吸ったり吐いたりしています。

この吸放湿性が適度な湿度をもたらし、結露を防止するのです。

「InCide PCセルローズファイバー」は外気の湿度が高いときには湿気を吸い取り、乾燥しているときは蓄えた湿気を徐々に吐き出すという、生きている繊維ならではの調湿効果を発揮しますので、部屋の中はいつも快適な湿度に保たれます。

2.断熱・防音の性能をいかんなく発揮

他のファイバー系断熱材より断熱性能が高いだけでなく、吹き込み施工を行うため、「InCide PCセルローズファイバー」を偏りなく隅々まで充填することができ、断熱・防音の性能をいかんなく発揮します。 コロラド州の建築大学(デンバー大学)では、「InCide PCセルローズファイバー」とグラスウールの実際の断熱性能を試験し、以下の結果を得ました。

セルローズファイバー断熱材使用の建物は、グラスウール断熱材使用の建物に比べ、暖房のためのエネルギーが26.4%も少なくて済みます。

その断熱性能は、グラスウールと比べ約4割も優れているのです。近年の日本の住宅の寿命が短くなった大きな原因の一つに、断熱材の種類と施工不良による、内部結露があります。

3.内部結露

内部結露とは、マイホームの内部など目に見えない壁の中で結露が発生する現象です。

結露が発生しても気づかないことが多く、構造体を腐らせます。

湿度の高い環境はシロアリが発生しやすく、建物の強度低下や寿命の低下につながります。

また、結露によってカビが繁殖し、胞子となって室内に浮遊することで、アレルギーやアトピーの原因になるといわれています。

よって、内部結露の起こりにくい断熱材を選び、正しく施工することが住宅を長持ちさせる上で非常に重要になります。

4.難燃効果

アメリカ合衆国において、断熱材である「セルローズファイバー」は米国消費者製品安全委員会(Consumer Product Safety Commission, CPSC)の厳しい燃焼性規格に適応していなければなりません。耐火性を確保するために難燃剤が製造過程で添加されます。

「InCide PCセルローズファイバー」に添加される難燃剤はホウ酸(Boric Acid)で、「セルローズファイバー」はクラスAの等級を与えられています。

「0宣言の家」で採用しているセルローズファイバーの『InCidePC』は、火にさらされても表面が炭化するのみで引火せず、酸素の供給をストップさせ、火が燃え広がるのを防ぎます。

セルローズファイバー

グラスウール

ウレタンフォーム

5.防虫・防カビ性能

加えて特徴的なのは、高い防虫効果です。InCide PC セルローズファイバーは米国で害虫駆除断熱材として登録および認可を受けている唯一の断熱材です。

日本でもホウ酸団子がゴキブリ駆除に有効であることは広く知られていますが、InCide PCセルローズファイバーは害虫駆除試験において、99.7%ものゴキブリ駆除という高い結果数値にて証明を得ています。その他のアリやシロアリにも同様の効果があります。

InCide PCセルローズファイバーはカビも防ぎます。カビの胞子はとても小さく、たえず至る所に存在します。

屋内、屋外、新築だろうとなかろうと、カビはあらゆる建築物の中で非常によく見られるもので、条件さえ整えばどこにでも発生します。

幸いなことは、ほとんどのカビは人体やペットには害がないことですが、建築物にはダメージを与えます。

木製建築部材はその菌により、腐朽されていきます。

InCide PCセルローズファイバーは、ボロン#10という、独自に開発したホウ酸化合物を23%含んでいます。

このボロン#10により、防虫や防カビ、さらに防火に高い効果を発揮します。

6.高い安全性・優れた耐久性

多くの虫の駆除には大変効果的ですが、その毒性は、人体にとっては一般の食卓塩の7倍も安全と評価されています。

小さなお子さんやペットがいるご家庭でも、安心してお使いいただけます。

耐久性にも優れておりその性能が50年以上保持されることが証明されています。

7.高品質

米国消費者製品安全委員会(CPSC)、米国材料試験協会(ASTM)、米国セルロース断熱構造者協会(CIMA)、米国連邦仕様書HHI-515の安全基準を兼ね備えています。

また、InCide PC セルローズファイバーは、米国環境保護庁(EPA)や、殺虫剤・殺菌剤・殺鼠材法(FIFRA)の必要条件にも適合しています。

これほどの厳しい品質制御基準を兼ね備えたセルローズファイバーは、唯一InCide PC セルローズファイバーのみです。

8.地球の将来を考えたエコな素材

これからの住宅資材は、地球環境に優しくなくてはなりません。

断熱材「InCide PC セルローズファイバー」は出荷前の新聞古紙をリサイクルしたものを利用しており、製造過程でも一般的な断熱材グラスウールを製造するよりも格段に少ないエネルギーで製造することができます。

「InCide PC セルローズファイバー」は、地球の将来を考えた、エコロジーな断熱材なのです。

ネオポール

ビーズ法ポリスチレンフォームは、「Expanded Poly-Styrene」の頭文字をとって「EPS」と呼ばれており、ドイツで生まれた代表的な発泡プラスチック系の外断熱材です。

ネオポールは通常のEPSパネルよりも、約1.3倍の断熱性能を持ち、建築物の構造体そのものを守ります。
ドイツ生まれの高断熱材ネオポールは、優れた断熱性能を持っているだけではなく、外壁下地材としても使用できる建築材料です。
この工法は、建築物の外側全体をすっぽりと断熱材で覆い、その上に遮熱塗料で仕上げを行うことで、サイディングなどの外壁材と比べて非常に軽量で、建築物への負担が少ない外壁になり、地震の際に脱落しにくいというメリットもあります。

また、外壁に隙間なく外断熱パネルのネオポールを張ることで、熱が侵入する通り道を塞ぎ、合理的な断熱が可能になります。

ネオポールの優れた特徴

1.割れに強い

ネオポールは弾性に優れ、塗り壁のクラック(ひび割れ)や剥離を防ぎます。

また、日本の住宅をはじめとする建築物によく使用されるサイディングは重さがあるので、それを支えるため、サイディング、胴縁、断熱材を構造体まで貫通する長いビスが建築施工上必要になります。

しかし、外断熱材:ネオポールの場合、サイディングと違い、軽いので自重で垂れないことから必要ありません。

その為、建築物にも負担がかからず、長期間良い状態を保ち、メンテナンスが容易です。 また、素材が曲がることを利用し、壁にカーブをつけるなどのデザインが容易になりますので建築デザインの幅が広がります。

2.結露防止効果

ネオポールは、雨水を通さず空気は通すので、建築物の寿命を縮める大きな要因の内部結露を防ぎ、シックハウスの原因となるカビ・ダニの発生する要因を減少させ、建築物の柱などの構造材も湿気を帯びにくいため、湿気を好むシロアリの住みにくい環境を作り、建築物が長持ちします。

また、一般的な内断熱材として使われているグラスウールなどのように、ネオポールは湿気により吸水・垂下しないので、断熱性能の経年劣化は少なくてすみます。

3.省エネ効果

建築物の中に夏の熱気や、冬の冷気が入る前に建物をまるごと外気から遮断してしまう外断熱。

建築物が外気温に左右されにくく、室内温度がほぼ一定に保たれます。

それゆえ冷暖房の省エネルギー化をはかり、光熱費を削減し快適な住居空間を作ります。

また、ドイツ生まれのカーボン配合ビーズを原料としたEPSボード「ネオポール」を使用しており、カーボンを配合することにより、従来のEPSボードにはない外部の熱線を反射する性能が加わり、断熱性能が30%も高くなった、他に類を見ない外断熱材です。
建築物が出来上がってからは目に見えない断熱材ですが、光熱費には、目に見える差が付きます。

これからの住宅建築には、省エネに貢献する断熱はとても重要と考えて、安易に安価な断熱材を使わず、よりよい物を探し続け、さらにできるだけローコストにご提供できるように努力しています。

4.高い安全性

火に強いネオポールは、パネル自体が燃焼を継続しない性質(自己消火性)を持ちます。

構造一体で国土交通省の防火構造30分認定を取得している外断熱材です。(準耐火45分申請中)
また、ネオポールは、炭化水素系発泡剤を使用して発泡成形される発泡プラスチックです。

発泡成形後のネオポールは、気泡の内部が空気に置換されて安定します。

気泡内部が空気であるため、代替フロンなどを使用する断熱材に比べて、オゾン層を破壊せず、地球温暖化係数が小さいとされている発泡剤を使用する、環境保全に配慮した発泡プラスチック断熱材です。

5.耐久性

南極で40年経過した建築物のEPS外断熱材は、非常に厳しい使用環境にもかかわらず、断熱性が建築当初の性能に比べほとんど劣化していないことが報告されています。

6.低コストを実現

一般的にオプションになったりと、高価なイメージのある通常の外断熱乾式工法に比べ、性能も良く、軽量で作業効率の高い外断熱材のネオポールを使用した外断熱工法により、必要な建築コストを大幅に削減できます。

セレクトリフレックス

一般的にサイディングが安価で作業もしやすいために、日本の住宅の中でサイディングを使った外壁は約8割を占めているといわれています。

サイディング自体の性能はメーカーで差があるものの、どれもサイディング同士の隙間をコーキングで埋める工法。

一般にその寿命は3~5年で硬化して剥がれ、メンテナンスが必要となります。
クアトロ断熱工法の遮断塗り壁材として採用した「セレクトリフレックス」は、塗るだけで外壁面に当たる太陽熱を反射し、表面温度を約70%も低減します。

外壁温度は、太陽の熱により真夏で93℃近くまで上昇します。

ほとんどの外壁仕上げ材は反射性に乏しく、太陽の熱をほとんど吸収してしまいます。

さらにこのような外壁面は放射率が低いので吸収した熱を放出せず蓄熱してしまいます。

外気温が下がった後も外壁は熱いままなのです。

セレクトリフレックス セレクトリフレックスは中空セラミックと高品質の顔料を使用したアクリルエラストマー系仕上げ材で、美観に優れ壁面の温度を上昇させず冷房費を削減します。

また、耐火性にも優れています。

セレクトリフレックスは弾力性や柔軟性に優れていますので、スタッコ製品にありがちなヘアークラックもほとんど入りません。

アクリルベース(純度100%)ですので、接着性も高く耐候性にも優れています。

白亜化しないルチル酸化チタンだけを使用し、有効性の高い防カビ材を配合してありますので過酷な気象条件の下でもクリーンな壁面と美しい色を保持します。

骨材にはライムストーンを使用しています。ライムストーンは酸化鉄成分を含んでいない為、酸化による色素沈着の心配がありません。

また健康に配慮したホウ酸による防カビ、防藻処理もなされています。

セレクトリフレックスの優れた特徴

赤外線ランプによる遮熱・断熱試験

試験体A:EPS断熱材4号品(ア)20mm + セレクトリフレックス片面コテ塗り
試験体B:EPS断熱材4号品(ア)20mm + アクリルフィニッシュコート片面コテ塗り

                                   お電話でのお問い合わせ ⇒ 0120-95-1711
メールでのお問い合わせ ⇒ info@brain-home.co.jp

 

 

ほぼ毎日、無料相談
受け付けております。
お金のこと、土地のこと、間取りのこと、モデルハウスで受付中!
「住まいの無料相談お願いしたいのですが…」とお電話にてお問い合わせ下さい。
ご予約はこちら
モデルハウス・店舗のご案内
株式会社BRAIN 〒379-2304 群馬県太田市大原町2423-1 TEL 0277-79-0027 FAX 0277-79-0028
関連企業:horoumua
Copyright (c) 2017 株式会社 BRAIN All Rights Reserved.