未来に胸を張れる家 ブレインホーム

『神・対応』

投稿日:2018年07月11日

【西日本豪雨】思い出の写真が水びたしになったら…

 写真家が洗浄マニュアル公開中

西日本を襲った記録的な豪雨。自宅が被害に遭い、思い出の写真が水びたしになってしまった人もいるだろう。

濡れ、汚れてしまった写真はどう修復すべきか。写真家の高橋宗正さんがネット上で公開している、写真の洗浄マニュアルが参考になる。

BuzzFeed Newsは、高橋さんの許可を得てマニュアルを転載する。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】

【写真】水没地域、屋根の上に“馬“が見つかる

1.道具を準備します。

洗面器など水を入れられる大き目の容器。

なければ浴槽でも大丈夫です。水、ハケまたは筆(ない場合は、指でも泥はおとせます)、ハサミ、ふきん。

必要に応じて、マスクや手袋も用意しましょう。

普通の水道水が適しています。 できれば洗浄用とすすぎ用の2槽の水を用意できるとベストです。

2.アルバムから写真をはずします。

台紙からはがせる写真ははがします。

だめならハサミで台紙ごと切り取ってください。

アルバムのビニールがついたままの写真は、ゆっくりビニールからはがせるか試してみてください。

(それでもはがれないときは、はがさずにビニールの表面の泥を落として、デジタルカメラでページを真上から撮影します)

分解したページを乾燥させます。

3.写真を「洗える写真」と「洗えない写真」にわけます。

写真を慎重に水につけてみて、表面の画像がすぐにとけてしまったり、表面がはがれてしまったりするものは洗えません。

複数の写真がくっついているものも、水にしばらくつけてゆっくりとはがせるか試してみてください。

4.写真の洗浄に入ります。

写真を1枚ずつ、30秒から1分間水につけてから、そのまま水の中で、ハケか指でやさしくゆっくりと写真の隅から泥を落としていきます。

一枚一枚とても慎重に洗ってください。

表面がぬるぬるする写真は画像がくずれやすいので、なるべく触らないようにして泥だけ落とすように特にやさしく扱ってください。

洗い終わったらすぐに水から出してふきんの上に並べてください。

洗っているうちに水が汚れたら、その都度新しい水と入れ替えてください。

5.洗浄した写真を日影で乾くまで干します。

洗濯バサミではさんで乾かせば、せまいスペースでも乾燥することができます。

また、網戸があれば寝かせた網戸に写真をならべて乾かしてもいいです。

 

せめて、写真だけでも

高橋さんは東日本大震災の際、汚れてしまった写真をきれいに洗い、複写して持ち主に返すボランティアに取り組んだ。

活動を通じて、「多くのものを失ってしまったからこそ、写真だけでも取り戻したいと思う人が多くいることを知った」という。

泥だらけになった写真でも、うまく洗えば綺麗になる。

そのことを伝えたくて、2014年に刊行した書籍『津波、写真、それから ーLOST & FOUND PROJECT』に洗浄マニュアルを収録した。

より多くの人に役立ててもらおうと、昨年9月にはマニュアル部分をネットで無償公開。

今回の西日本豪雨を受け、7月9日にTwitterでも拡散した。

「写真を洗うやり方を公開しておけば、誰かがいつか使うようになるかもしれない。

今回の水害でも必要になるかもと思い、情報をネットに投稿しました」

この思いやりが人としてだと思います。見習います。

この問題も・・・

投稿日:2018年07月10日

千葉震度5弱に専門家「スロースリップより深い震源」

千葉の地震が収まらない。7日にマグニチュード(M)6・0が発生し、震度5弱を観測。9日にもM3・9、震度2の揺れが起きた。

相次ぐ地震に気象庁も警戒を呼びかけているが、住民の不安は尽きない。

7日午後8時23分の地震では、千葉県東方沖を震源に震度5弱を観測した。

震源の深さが約66キロと深かったのが幸いしたが、深さ10キロの直下型だったら、揺れの程度はこれでは済まない状況だった。

9日午前1時ごろにも千葉県東方沖、深さ約60キロで再び揺れが…。

地震が専門の武蔵野学院大特任教授、島村英紀氏は「最近騒がれているスロースリップはフィリピン海プレートが首都圏の下に入っているために起きた地震だが、7日の揺れは、もっと深く東から入る太平洋プレートが起こしたもの」と語る。

千葉県沖では、プレート同士が地中の境界でゆっくり滑る現象「スロースリップ」が起き、地震を誘発していると注目されている。

(7日は震源が)深かったので助かったが、浅ければ被害が出ていた?」。まだまだ注意が必要だ。

それと・・・

休眠断層が覚醒、大阪周辺や首都圏でM7級大地震も 識者「東京は『内陸直下型』に加え『海溝型』もある」

死者5人、負傷者300人以上となった大阪府北部を震源とするマグニチュード(M)6・1の地震から一夜明けた19日、断水やガスの供給停止などライフラインの寸断が続いた。

18日の地震は大阪北部で観測史上初めて震度6弱を記録したが、17日にも群馬県で震度5弱を記録、全国的に警戒度が必ずしも高くなかった地域の断層が目を覚ましつつある。

専門家は大阪周辺のほか、東京など首都圏でもM7級以上の大地震が襲う危険性を指摘する。

深刻な爪痕を残した大阪北部地震。19日午前0時31分ごろには、京都府南部、大阪府北部で震度4の地震が発生。気象庁は今後1週間程度は震度6弱程度の地震が起こり得ると注意喚起した。地盤が緩むなか、20日は大雨になる見通しで、土砂災害への警戒を呼び掛けた。

高槻市など一部の自治体では19日も断水やガスの供給停止などライフラインの寸断が続いた。

「100年くらい静かな状態だった地域で地震が発生している」と強調するのは、夕刊フジでコラム「警戒せよ!」を毎週木曜に連載する武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏。

「2011年の東日本大震災で地盤が弱まっており、これが数年、数十年かけて元に戻る過程で地震が発生しているとみられる」と分析する。

佐野市『S』様邸

投稿日:2018年07月09日

『ひのき』を贅沢に使った造作編

BRAIN HOMEでは無垢材『価値』ある材料をお客様にご提供させていただきます。

 

『損』

投稿日:2018年07月06日

銀行の投資信託、46%の個人が「損」 金融庁問題提起

国内29の銀行で投資信託を買った個人客の半分近くが、運用損失を出していることが金融庁の調べでわかった。

運用成績は銀行ごとに大きな差異がみられたといい、各行の販売・運用姿勢や商品の品ぞろえが、顧客の資産形成に影響を及ぼした可能性がある。

金融庁が主要行9行と地方銀行20行の窓口で投信を買った客全員の今年3月末と購入時の投信の評価額を比べた。

顧客が払う手数料も引き、実質的な「手取り」を試算すると、46%の人の運用損益がマイナスで、損をしていたという。

購入した時期にもよるが、株価が上昇基調で比較的「損をしにくい」環境のなかで、比較的多くの人が損をしていたことになる。

同庁によると、平均で10%以上の運用益を出している銀行が6行ある一方、平均の運用損益がマイナスだった銀行も1行あった。

すべての投資物は判断一つで『得』か『損』となる。

住宅は判断ミスで安かろう・・の建築=結果『損』となってしまい後悔後絶たず・・・

 

2055年に100億人『続』

投稿日:2018年07月05日

人口減少より人口爆発、2055年に100億人になると何が起こるか

人口増加は1700年頃から

地中海沿岸の素晴らしい景色と気候は、私たちを魅了する。オリーブの木が並ぶゴツゴツとした岩と砂の大地。

夏は暑いけれどカラッとし、冬は温暖。ホメロスがたたえた海の色はブルーグリーン。

樹林は少なく、大地は大きく浸食されている。

実はこの気候と地形は人類が図らずも生み出したもの。

5000年近く前に書かれた古代オリエントの王の冒険物語『ギルガメシュ叙事詩』で、王は現在のレバノンにある緑豊かな杉の樹林を手に入れようとする(かつてのレバノンは「杉の国」だった)。

しかし地中海沿岸の人口が少しずつ増加して土地が開拓されると、気候が変化して乾燥するようになり、古代の物語とは全く異なる景色になった。

同じくイギリスの清教徒たちが初めて北米大陸に上陸した1620年、アメリカの大地は東海岸から2000キロ先のミシシッピ川までびっしりと森に覆われていた。

しかし入植者たちが木を切り倒したため、20世紀にはだだっ広い平原と化していた。

地中海沿岸とアメリカがたどった道は多くの面において、近代における人口爆発の避けられない結果だ。

2000年前の地中海の人口は4000万人だったが、今では4億3000万人。アメリカの人口は、白人の入植以前は数百万人程度だったが、今は3億2400万人もいる。

地球は悲鳴を上げている。

私たちはエネルギーや水の消費などによって地球の資源に負担を掛け続け、ついに人間の生活を支えてくれるこの星の能力の限界を超えてしまった。

世界の人口は毎年8300万人も増えている。

西暦1世紀頃の世界人口は、2億人程度で安定していた。

それが18世紀には6億8000万人まで増えた。

当時は早死にする人が多かったので、一家族の人数は多かった。

農作業をしたり、老人の世話をしたりするのに大家族である必要があったし、そもそも「家族計画」という考え方は存在しなかった

大半の人々が必要最低限の生活を送り、しばしば飢饉に見舞われていた。

しかし18世紀には医療が進歩し、農業の生産性が向上したため、人口の増加に勢いがついた。

1800年には10億人、1987年には50億人、2011年には70億人の大台を超えた。

「金持ちはさらに金持ちになり、貧乏人は子だくさん」とよく言われる。

これは正しい。ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリア、日本(そして現在の中国)といった豊かな国はおしなべて出生率が下がり、遠からず人口減少という事態が待ち受けている。

今後数十年で増加する世界人口の50%以上はアフリカに集中する。

また全世界の人口増加分の50%以上はインド、ナイジェリア、コンゴ(旧ザイール)、パキスタン、エチオピア、タンザニア、アメリカ、ウガンダ、インドネシアの9カ国が占める。

唯一の先進国であるアメリカでさえ環境、社会ストレス、経済成長の釣り合いを取ることに苦労するはずだから、ほかの国では社会、経済、政治への負荷はより深刻だろう。

ほぼ毎日、無料相談
受け付けております。
お金のこと、土地のこと、間取りのこと、モデルハウスで受付中!
「住まいの無料相談お願いしたいのですが…」とお電話にてお問い合わせ下さい。
ご予約はこちら
モデルハウス・店舗のご案内
株式会社BRAIN 〒379-2304 群馬県太田市大原町2423-1 TEL 0277-79-0027 FAX 0277-79-0028
関連企業:horoumua
Copyright (c) 2017 株式会社 BRAIN All Rights Reserved.