未来に胸を張れる家 ブレインホーム

3億人が暮らす沿岸地域に、2050年までに洪水の恐れ!

投稿日:2019年10月31日

二酸化炭素(CO2)排出量をどんなに積極的に削減したとしても、世界の沿岸地域が、2050年までに気候変動で規模を増した洪水の影響を受けやすいとの研究結果が、29日に発表された。


科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された論文によると、勢力を増した低気圧から発生する壊滅的な高潮と海面上昇の被害は、アジア地域が最も受けるという。被害を受ける恐れのある住民の3分の2以上は、中国とバングラデシュ、インド、ベトナム、インドネシア、タイの住民だという。

この研究では、ニューラルネットワークとして知られる人工知能(AI)を駆使して、地盤の標高に関する既存のデータを修正した。こうしたデータは今まで、満潮時や大嵐が来た際の沿岸地域の洪水被害を大幅に過小評価していたことが分かった。

世界全体の人口は2050年までに20億人増、2100年までにさらに10億人が増加し、増加傾向は主に沿岸部の巨大都市でみられると予測されており、さらに多くの人々が環境の変化への適応や安全な場所への移動を余儀なくされることになる。

論文によると、現在すでに1億人超が満潮時の潮位より低い場所で生活しており、その多くが堤防や土手で守られていない。

「われわれが生きている間に、気候変動によって街や経済、海岸線や世界全体が塗り替えられる恐れがある」と述べた。

海抜数メートル以内の地域に住む人々が危険にさらされている要因は複数ある。その一つは、温暖化に伴って海水量が増えていることだ。過去10年でグリーンランドや南極を覆う氷床は年間4300億トン以上も海に流れ出ている。

もう一つの要因は、地球温暖化によって勢力を増している台風やサイクロン、ハリケーンなどの熱帯性低気圧だ。国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によると、最近までは100年に1度発生していた大規模な暴風雨は、2050年までには、熱帯地域を中心に複数地域で平均年1回のペースで発生するようになるという。

「量」より「質」の時代

投稿日:2019年10月31日

「量」より「質」の時代

毎日、毎日が楽しくて、これでいいのかなって思うこともしばしばある。
でも面白くて、楽しいです。

仕事なのに面白いって、不謹慎と思う人もいるかもしれません。

特に僕たち日本人は、仕事は苦行で、それに耐えて一所懸命努力したら、成功する、そんなふうに教わってきた。
だから仕事は我慢して、苦行に耐え、それを克服した時に、仕合わせになれる。

それはある意味正解でもあった。
大量に同じものを作り、たくさんの人に売る時代は、それで良かった。
同じ競争をしていたわけです。
だから量や時間を、人よりも多くかけて努力したらある程度成果は出たのです。
たとえば営業でも、一日20件に飛び込み営業する人と、30件する人では成績が違うっていう感じ。
でも今はもう違います。

「量」より「質」の時代



今は商品の差がほとんどありません。
スマホだって、家電だって、コーヒーだって、水だって、多くの消費者は、どこで買っても同じ、どれを買っても同じと思っている。
実際、微差はあるけれど、どこでも同じな訳です。

さらに処理しきれないほどの情報が入ってきます。
もう商品や企業の情報を見きれない、見ない、調べないという人が多くなっている。

そんな時代に消費を決定するのは「関係性」になってくる場合が多いということ。
友達や知人から買う、あるいは友達や知人の情報で買う。
そんなケースが多くなるわけです。

だから企業は消費者との関係性の「質」を上げていくことを求められている。

・人は苦しいことよりも楽しいことが良い。

・暗いことよりも明るいことが良い。

・怒られるよりも褒められる方が良い。

・不健康より健康が良い。

これからの時代は『判断』が重要になる時代になるようです

『安心』とは

投稿日:2019年10月30日

BRAIN/HOME:安心へのこだわり

シロアリ処理・
全構造材ホウ酸処理

これまでシロアリを駆除する薬剤といえば農薬系でした。ところが木材の表面に直接処理した殺虫剤が揮発して、居住空間に入り込むと住人の健康にもよくないうえ、保証はたったの5年間。防腐・防蟻効果を維持させるには5年ごとの再施工が必要で、お客様を無視した業者寄りの工法と言えます。
ホウ素系防腐防蟻剤は、有効成分に揮発しない無機物「ホウ酸塩」を採用。家の基礎部分だけでなく躯体全体にホウ酸塩を染み込ませることによって、地中から侵入するシロアリを寄せ付けません。
また、揮発しないので半永久に近い持続性を発揮。メンテナンス不要で空気も汚さず、急性毒性も食塩より4倍安心です。

「シロアリ」は体長わずか数ミリの昆虫。主に地下に巣を作って生活をします。
ミツバチやアリと同じように、高度に組織された集団(コロニー)を形成して生活している社会性昆虫です。
シロアリが生きていくには、「湿気」「木材などのエサ」「温度が安定している環境」が必要です。したがって、水を使用する浴室・台所・洗面所・トイレ、また、風通しが悪く湿気の多い床下等での被害が多くなります。

またシロアリは、コンクリートや新建材にも蟻道(ぎどう)というシロアリが通るためのトンネルを作るため穴を開けますので、鉄筋コンクリートの住宅でも、わずかなひび割れから侵入していきます。
家を支えるために重要な柱・土台などの木材は、壁の中や床下など、完成後は見えなくなってしまう部分です。その柱・土台がシロアリの被害にあい、最悪の場合は建て替えが必要になってしまうというケースも少なくありません。

アメリカカンザイシロアリの被害が拡大

元々は、海外から輸入した家具などに住みついていたものが日本に侵入してきた外来種なのですが、このアメリカカンザイシロアリの特徴は、
・その名の通り、乾いた木材も食べる
・侵入経路が1階床下とは限らない=2階や屋根からも侵入してくる
というもの。
従来、日本で行われてきた一般的な防蟻処理は、1階の床下の基礎から1m上までの柱や土台に防蟻処理を行うことでした。
床下から侵入し、湿った空気を好むヤマトシロアリには効果がある防蟻方法でしたが、アメリカカンザイシロアリには全く意味のないものとなってしまいました。
また、アメリカカンザイシロアリは 家具や柱、天井など、木材があるところに次々と巣穴をつくり、食い荒らしていくので、万が一侵入された場合の処理方法としては、巣穴を見つけては薬剤を注入、また巣穴を見つけては薬剤を注入するという、いたちごっことなってしまうのが現状です。

すべての構造材をホウ酸処理して家を守る

アメリカカンザイシロアリに対応するため、0宣言の家では従来の基礎から1m上までの防蟻処理(右図の緑色部分)に加え、構造材の外周部すべてにホウ酸による防蟻処理を全棟で施工しています(赤色部分)。また、弊社が使用するホウ酸は、主原料に無機物である「ホウ酸塩鉱物」を使用し、揮発蒸発する事無く、人体に全く無害で、効果も半永久的に持続します。

ハイブリッド工法

設計制限を受けずリフォームの場合も対応しやすい在来木造軸組み工法、そして耐震という側面では強さに定評がある2×4壁工法、それぞれの特長を生かした工法となっています。
まず構造自体は在来軸組み工法で行います。土台、柱 梁で組上げしっかりとした木造軸組み構造にします。通常の軸組み工法はそれに筋交いを施工するのですが、2×4壁工法の強さを得るために この構造材の外側に耐力壁としてパネルを張り、詰め、なおかつ必要とされる部分には筋交いを施工します。これで軸組み工法と2×4壁工法の良さを合わせ持つ、地震に強い家の構造が完成します。

柱や梁などの構造材には、
構造計算により安全値を確認した地震に強い無垢材を使用

「住宅の安全確保は何よりも優先されるべきもの」という考え方の元、全棟構造計算を実施。強度を十分に満たした構造体とする事が第一です。さらに建築に使われる木材に対して、品質・性能に関する信頼性がますます求められているなか、特に柱には圧縮強度の高いものを、梁には曲げ強度およびせん新強度の高いものを選んでいます。私達は、土台や柱など家を支える木材の強度や含水率を測定し、一定の基準を満たした乾燥材のみを使用。強さと信頼性の高い家づくりを行っています。また、アメリカカンザイシロアリは 家具や柱、天井など、木材があるところに次々と巣穴をつくり、食い荒らしていくので、万が一侵入された場合の処理方法としては、巣穴を見つけては薬剤を注入、また巣穴を見つけては薬剤を注入するという、いたちごっことなってしまうのが現状です。

巨大台風の次は、東京大震災に富士山大爆発か

投稿日:2019年10月30日

■巨大台風の次は、東京大震災に富士山大爆発

 2019年10月中旬、日本列島を巨大台風19号が襲った。15日現在で東北から東海地方にかけ75人以上の死亡が確認され、国土交通省の調べでは川の氾濫も国管理の24河川、16都県管理の207河川で発生した。東京都でも死者が1人出たほか、多摩川の水が溢れ出すなど多くの混乱を呼んだ。しかし地球科学者の鎌田浩毅氏は、2020年ころ東京にもっと深刻な災害がくる可能性を指摘する。その真意とは──。

■本当に大変なのはこれからだ! 

 日本列島を襲った台風19号による豪雨で、東海から東北地方までの広い範囲で甚大な被害が出た。暴風雨のさなかの10月12日夕刻には千葉県南東沖でマグニチュード(以下Mと略記)5.7の地震が発生し、千葉県南部は震度4の揺れに見舞われた。地球科学を専門とする私は肝を冷やしたのだが、今後の防災上懸念される「複合災害」に注意を喚起したい。

 千葉県南東沖ではここ数年地震が頻発し、「首都直下地震」に連動するのではないかと心配されている。というのは、8年前に発生した東日本大震災以降、日本列島の地盤に歪みが生じ、その歪みを解消しようと、地震が至る所で起きている。震災以前に比べて直下型地震の頻度が増加した。日本列島は「大地変動の時代」に入ったのだ。

水が溢れた二子玉川。台風が去った後も警戒を緩めるな!(時事通信フォト=写真)

■首都直下地震がいつ起きてもおかしくない

 実は、地震の多い時期は平安時代にもあった。869年には東日本大震災と同じ海の震源域で巨大地震(貞観地震)が発生した。その9年後の878年にはM7.4の内陸直下型地震(相模・武蔵地震)が起きた。現代に置き換えると首都直下地震が20年に起きる計算になる。もちろん、その通りになるわけでは決してないが、首都直下地震がいつ起きてもおかしくない状況にあるのも確かで、甚大な被害が予想されている。

 たとえば、震度7の揺れに見舞われる最悪のケースでは、犠牲者2万3000人、うち火災による犠牲者1万6000人、全壊・焼失建物61万棟、経済被害112兆円と想定されている。

 さらに、環状6号―8号線間の木造住宅密集地域は、火災が起きやすいので特に注意が必要だ。大正時代の関東大震災では犠牲者10万人のうち9割が火災により亡くなった。高層ビルが多い都心部では、ビル風によって竜巻状の炎を伴う旋風が次々と発生し、地震以上の犠牲者を出す恐れがある。

 もう1つ、近い将来確実に襲ってくる南海トラフ巨大地震にも同様の危険性がある。これは東海・東南海・南海の3地震が同時に発生する連動型の地震で、いわゆる「西日本大震災」となる。その発生時期は、古地震やシミュレーション結果を総合判断して35年±5年頃に起きると予想される。国の被害想定では、東日本大震災を超えるマグニチュード9.1、また海岸を襲う津波の最大高は34メートルに達する。おまけに震源域の南海トラフは海岸に近いので、巨大津波が一番早いところでは2~3分で襲ってくる。

 九州から関東までの広い範囲で大揺れをもたらし、最大震度の震度7を被る地域が10県にまたがる。その結果、犠牲者の総数32万人、全壊する建物238万棟、経済被害は220兆円を超えるとされる。東日本大震災の被害額は20兆円ほどなので、西日本大震災が一桁大きいことは必定だ。つまり、太平洋ベルト地帯を直撃することは確実で、全人口の半分近い6000万人が深刻な影響を受ける。

 さらに、江戸時代には南海トラフ巨大地震によって富士山地下にあるマグマが不安定になり、大噴火を起こした例もある。このときは江戸に5センチメートルの火山灰が降り積もり、一カ月ほど大混乱になった(拙著『富士山噴火と南海トラフ』)。これは巨大地震と噴火の複合災害だが、「大地変動の時代」に入った日本ではこれまでと異なる状況を想定しなければならない。

 今回の豪雨で緩んだ地盤が、首都直下地震や南海トラフ巨大地震の激しい揺れで被害が増幅する「複合災害」が最も心配だ。折しも太平洋の海水面温度が上がっているので気象災害は今後も避けられない。複合災害を最小限に抑えるという観点で台風が去った後も警戒を緩めないでいただきたい。

『安全』とは

投稿日:2019年10月29日

BRAINHOMEは『安全・安心・便利・お得』を意識した家造りのお手伝いをさせていただきます。

いつかは起こる巨大地震…カリフォルニアでM8級地震の可能性ある断層に動き

リッジクレスト地震で発生した亀裂。

© Reuters リッジクレスト地震で発生した亀裂。

  • カリフォルニア州南部のモハベ砂漠北縁を走るガーロック断層が、観測史上初めて動いたことについて、新たな論文が警告を発している。この断層は、マグニチュード8クラスの地震を引き起こす可能性がある。
  • ガーロック断層の変化は、7月に発生したリッジクレスト地震によって断層線が不安定になったことが原因だという。
  • この断層のゆっくりとした動きは、「クリーピング」と呼ばれる。
  • だが、研究者はこれが必ずしも巨大地震発生に影響を与えるとは考えていない。ほぼ確実に発生すると見ているからだ。

インフラが崩壊し、停電し、建物が崩壊するようなマグニチュード6.7以上の大地震は、カリフォルニア州全域にいつ発生してもおかしくない。

科学者たちはこの「ビッグ・ワン(巨大地震)」を生きているうちに経験することになるだろうと思っているが、それがいつ、どこで起きるのかはわからない。

今月中旬、カリフォルニアの主要な断層線に沿って、変わった地震活動が感知され、「大きな地震が迫っているのかもしれない」という、いつもの問いかけが沸き起こった。

カリフォルニア州南部のモハベ砂漠の北縁を走るガーロック断層が、観測史上初めて動きを見せたことについて、警告を発する論文が、10月15日に公開された。この断層は、M8クラスの地震を引き起こす可能性があるが、現時点ではゆっくりとした動きを保っている。このような動きを「クリーピング」といい、それが発生する断層を「クリープ断層」という。

論文によると、ガーロック断層の突然の変化は、7月に発生したリッジクレスト地震によって不安定になったことが原因だという。リッジクレスト地震は、ガーロック断層近くの別の断層付近で、7月4日と翌5日の2回にわたって発生。マグニチュードはそれぞれ6.4と7.1だった。

「断層がつながっていることは分かっていた」と、カリフォルニア大学バークレー校の地震研究所ディレクター、リチャード・アレン(Richard Allen)氏はBusiness Insiderに語った。「リッジクレストで発生した2つの地震は、いずれもかなりマグニチュードが高く、発生場所もガーロック断層に極めて近い。そのため、これらの地震が引き起こした応力場の変化が、明らかに影響を与えたと考えられる」

「近くで地震を起こす原因になりうる」

研究者は、宇宙から地球の動きを検出できる人工衛星レーダー画像を使って、ガーロック断層沿いに発生しているクリーピングの様子をとらえた。

「衛星画像は非常に精密であり、地表のごくわずかなゆがみさえ検出できる」と、論文の筆頭著者、ザッカリー・ロス(Zachary Ross)氏はBusiness Insiderに語った。

「レーダーの経路がほんの少し違っても、すぐにわかる」

研究チームは調査の結果に驚いたと、同氏は言う。

「ガーロック断層の動きが何を意味するのか、まだよく分かっていない。こんなことを目撃するのは初めてだ」

カリフォルニア州リッジクレスト近郊を襲った大地震でできた地割れ。

© David McNew/Reuters カリフォルニア州リッジクレスト近郊を襲った大地震でできた地割れ。

地震もクリーピングも、プレートが断層に沿ってずれることで生じる。クリーピングが地震と違う点は、ゆっくりと滑っていくため、振動が生じないこと。地面が盛り上がり、建物やインフラにダメージを与えることもあるが、それでも地震よりましだとアレン氏は述べた。

「クリープ断層は友達のようなもの」と続ける。

「断層がゆっくり動くということは、地震に対するほどの備えはいらないということを意味する」

クリープ断層は、カリフォルニアでは比較的ありふれている。科学者が「ビッグ・ワン」の原因になりうると考えているサンアンドレアス断層も、そのひとつだ。

アレン氏によると、多くの場合、クリープ断層の動きによって、断層のひずみが減少するという。とはいえ「近くで地震を引き起こすことは、大いにありうる」とし、「その過程の物理的な仕組みはまだ分かっていない」と述べた。

クリープ断層は、カリフォルニアでは比較的ありふれている

カリフォルニアではここ数週間、小さな地震が頻発している。また30年前の1989年10月は、ベイブリッジを破壊したM6.9のロマ・プリータ地震が起きている。

10月14日、サンフランシスコ・ベイエリアのプレザントヒルで、M4.5の地震が発生した。これはスーパーの棚からボトルが落ちるほどの強さだった。翌15日、ホリスターではM4.7の地震が発生した。

アメリカ大学間地震学研究連合(Incorporated Research Institutions for Seismology:IRIS)の地質学者、ウェンディ・ボーハン(Wendy Bohon)氏は、最近発生したこれらの地震について「特に心配するようなことではない」とBusiness Insiderに語った。ホリスターでの地震は、サンアンドレアス断層のクリーピングしている場所の近くで発生したと付け加えた。

サンアンドレアス断層。

© David McNew/Getty Images サンアンドレアス断層。

「カリフォルニアで1週間のうちにM4.5級の地震が2回発生するのは、普通ではない」とアレン氏は言う。

「だが、これらの2つの地震による応力変化は最小限だ」

仮に地震によってクリープ断層の動きが活発になったとしても、必ずしも大惨事につながるわけではない。

「サンアンドレアス断層の南端では、地震が発生するとそれに反応してクリーピングが見られることがあった。過去10年で数回見られたが、ある時点でクリーピングは止まった」とロス氏は述べた。

遠くの地震や頻発する小さな地震に注目するのではなく、「ビッグ・ワン」はいつ発生してもおかしくないと想定するのがベストだということに、多くの研究者も同意している。

「規模の大小にかかわらず、地震はカリフォルニアの生活の一部」とボーハン氏。

備えをするかどうかはそれぞれの個人にかかっている」

我が日本国も南海トラフがいつ起こってもおかしくない状況!

関東地方も甚大な被害が予想されており起こったあと『住む』場所が確保されているかが一番重要である事!

一番大事な人を守るはだれですか?あなたでしょ!

ほぼ毎日、無料相談
受け付けております。
お金のこと、土地のこと、間取りのこと、モデルハウスで受付中!
「住まいの無料相談お願いしたいのですが…」とお電話にてお問い合わせ下さい。
ご予約はこちら
モデルハウス・店舗のご案内
株式会社BRAIN 〒379-2304 群馬県太田市大原町2423-1 TEL 0277-79-0027 FAX 0277-79-0028
関連企業:horoumua
Copyright (c) 2017 株式会社 BRAIN All Rights Reserved.