未来に胸を張れる家 ブレインホーム

カビはどんな性格?

投稿日:2018年08月14日

 

壁に生えるカビ・・・そもそも?

 

「見た目も悪いし、早く除去したい!」と思っている方は多いのではないでしょうか?

でも、なぜカビが発生するのか? 根本を理解しないとカビは防げません。

実はカビとの闘いは『住宅環境』が一番です。

また、一度発生したカビを放置してしまうと繁殖力の強いカビはすぐに根が深くなり、取り返しのつかないことになってしまいます!

特に、体の弱い方、妊婦、赤ちゃんは要注意です。

 

 

カビの性質

まず、カビはなんでも食べます
食べ物についているイメージが強いと思いますが、食べ物だけではなく、最近は石油すらも栄養とするカビがいるようです。そのため、カビはどこにでも生えてくるし、その繁殖力はとてつもないのです。

次に、カビは湿気が多くジメジメしているところが大好きです。
これはみなさんイメージがつくと思います。詳しく紹介すると、湿度75%温度20℃を超えると、好湿性のカビは活発な繁殖を見せると言われています。

ただでさえ繁殖力の強いカビを、調子に乗らせてはいけません!

カビは有害!

カビは有害だということをしっかり知っておきましょう。
見た目が不潔なだけでなく、立派な病気の元なのです!

 

・カビの胞子がアレルギー疾患の元
カビアレルギーというアレルギーのもとになっています!

 

・ダニの元
ダニはカビを栄養とするため、必然的にダニの発生を加速させてしまいます。

 

・ハウスダストの元
ダニが増えるとダニの死骸・フンが多くなり、ハウスダストアレルギーを引き起こすことにつながります!

 

また、小児喘息の原因のひとつにカビ」「ダニによるものがある、とも言われています。

 

このように、カビは素早い繁殖によって様々な問題を引き起こすのです。
早急な対応が必要ですね!

 

リーダイヤル 0120-95-1711
まずは、見えない場所・見える場所も『付加価値』ある
性能素材で・『アイカ』(モイス)内外用
お金では買えない健康の為に!!!

土壁や木が持っている素材の呼吸性を実現しました。
モイスの持つ繊細な空隙(細孔)は室内の湿度を調節して結露やカビの発生を抑制します。
またアンモニアなどの人が不快と感じる臭いの消臭やシックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドを吸着する機能を持っています。

モイスの結晶構造
子供部屋
洗面室
洋室
【 用途 】
住宅、事務所、病院、研究室、美術館、倉庫など空気質の改善や調湿機能、脱臭対策を必要とする空間
【 適用場所 】
使用できる場所/ 内壁(居間・便所・洗面所・台所・玄関・廊下 など) 天井
使用できない場所/外壁 浴室 床 レンジ廻り など
【 標準規格・性能 】
種類 厚さ
(mm)
標準サイズ
(mm)
見掛け密度
(g/cm3
単位
重量
(kg/m2
曲げ強さ
(N/mm2
吸水による
長さ変化率
(%)
熱伝導率
(W/m・K)
許容差(mm)
厚さ 長さ
モイス
NT
内装材
6 910×1820
910×2420
910×2730
0.6以上
0.9未満
6.5 10.0以上 0.15以下 0.18以下 ±0.4 0
−2
9.5 10.3 ±0.5

アレルギーとは

投稿日:2018年08月13日

アレルギーとは

 

アレルギーは本来、体の外から入ってきた細菌やウイルスを防いだり、体のなかにできたがん細胞を排除するのに不可欠な免疫反応が、花粉、ダニ、ほこり、食べ物などに対して過剰に起こることをいいます。

過剰な免疫反応の原因となる花粉などを、アレルゲンと呼びます。

アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症を含むアレルギー性鼻炎などが代表的なアレルギー疾患です。理由ははっきりしませんが、日本を含む先進国で患者が急増しています。

 

アレルギーの原因

アレルギーも生活習慣病などと同じ多因子遺伝性疾患で、複数の遺伝子が関与するアレルギーになりやすい体質をもつ人が、アレルゲンに暴露することにより発症する疾患と考えられています。

遺伝子が短期間に変化することは考えられませんので、先進国でアレルギーが急増している主要な理由が環境要因であることは間違いないでしょう。

たとえば、日本でスギの植林が盛んに行われたために、最近になってスギ花粉というアレルゲンが環境中に増え、スギ花粉症患者増加につながっています。また、気密性が高まった屋内でダニが増えやすい環境になっています。さらに、乳幼児期に細菌などが少ない清潔な環境にいると将来、アレルギー疾患にかかりやすくなる(衛生仮説と呼びます)ことも報告されています。そのほか、私たちの身のまわりに存在する化学物質の急増が関係しているとの指摘もあります。

 一方、アレルギー体質に関与する遺伝子も明らかになり始めました。

アレルギーに遺伝子が関与する証拠

アレルギー疾患と診断された人の血縁者には、アレルギー疾患が多いことがわかっています。たとえば、日本人のスギ花粉症を対象にした疫学調査で3親等以内にスギ花粉症のいる人は51・7%、いない人は39・2%でした。また、双生児における気管支喘息の一致率は、一卵性双生児で20・0%、二卵性双生児で4・9%でした。

一卵性双生児では、その遺伝子は100%一致していますが、二卵性双生児では兄弟姉妹間と同じで50%が一致しています。一卵性双生児の喘息発症の一致率が高いことは、遺伝子が気管支喘息の発症に関与していることを意味する一方、100%遺伝子が一致しているにも関わらず、発症の一致率が20%しかないことは、遺伝要因よりも環境要因が大きいことを示しています。

アレルギーの仕組みと関与する遺伝子

血液中には白血球があり、そのなかにT細胞と名付けられたリンパ球があります。T細胞はTh1細胞とTh2細胞に分化しますが、ヒトの免疫反応はTh1とTh2のバランスの上に成り立っていると考えられています。

Th1はインターロイキン2(IL‐2)やインターフェロンガンマ、Th2はIL‐3、IL‐4、IL‐5などのサイトカインという物質を作ります。アレルギー疾患の人はTh2がTh1よりも優位で、アレルゲンが入ってくるとTh2由来のサイトカインは、B細胞を活性化させ、そのアレルゲンに対する免疫グロブリンE(IgE)を作ります。

病院でアレルギーの原因となる物質を調べることがありますが、これは血液中に存在するダニや花粉などに対するIgEの量を測定しているのです。このIgEがアレルゲンと反応すると、血液中の肥満細胞と名付けられた細胞からヒスタミンやロイコトリエンが放出されます。これが鼻の粘膜、皮膚、気管支に起こると、それぞれアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息を発症するのです。

現在、これらのアレルギーに関与する遺伝子を見つけだす研究が世界中で行われていて、どの遺伝子がアレルギー体質に関与しているのかが明らかになり始めました。

お金では買えない、人生に大切な事

投稿日:2018年08月12日
 

幸せ

お金を使うことで幸せを邪魔するような要因を取り除いたり

自分の夢や希望を実現しやすくなりますが、お金がたくさんあれば幸せになるとは限りませんし、お金で幸せを買うこともできません。

幸せは、他人が自分を見て幸せだと判断するものではなく

自分自身が感じるものです。

お金が無くても幸せだと思えれば幸せですし、お金があっても幸せだと思えなければ幸せだとは思いません。

 

健康

当たり前のことだけど、健康第一。人は誰しも、身体が資本だ。

自分のしたいことや願いを叶えることも、まずは健康であってこそです。

不健康はあなたに死をもたらすこともあるだろう。

とにかく、健康に気を配り、自分をいたわり日々を送りたい。

だって、それこそが人生を長く楽しみ家族が何より笑顔でいられる秘訣でしょ?

 

 

BRAIN HOME 今後の・・・

投稿日:2018年08月11日

『戦略の立て方』

「戦略とは」戦略の基本構造である「診断」「基本方針」「行動」『BRAIN HOME』は今後、以下の5つの要素を意識していく。

  • 現状を把握する
  • 分析する
  • 方針を決定する
  • 目標を設定する
  • 行動計画を立てる

この5つのプロセスは経営トップだけが行うものではなく、各組織階層で行われる必要がある。多くの企業は経営のトップだけ、あるいはひとつの組織階層だけがこれを行い、その結果、目的や目標を達成するための行動が行われず戦略は自然消滅するのである。

理想的には組織階層の上から下へ伝わっていく「トップダウン方式」が良いが、これに固執する必要はない。

現場から管理者、経営者へ伝える「ボトムアップ方式」でもまったく問題はない。

現場にいるからこそみえるものもある。重要なのは組織全体がひとつの目標に向かって行動することである。

 

現状を把握する

 

社会の中で、自分の企業や事業あるいは競合他社は誰に何を提供しているのか、どのようなシステムや方法で業務が行われているのか、経営資源はどれくらいあるのかなど現在の状況の確認である。「自分の会社のことぐらい調べなくても知っている」と思った人も多くいるかもしれないが、自分が知っている(と思い込んでいる)ことと実際に行われていることが異なっていることは多々ある。これは競合する他社を認識するときにも当てはまる。多くの人はこの現状の把握と次の分析のプロセスを行わずに方針を決めて失敗する。

 

分析する

分析の基本は比べることである。コスト・リーダーシップ、差別化、経営資源、どれも他社との比較であるし、財務分析にしても標準的な数値との比較である。「現状を把握する」で得られた情報を比べ他社との位置関係を明らかにすることで、初めて戦略のスタート地点が見えるのである。

 

短期的な戦略の場合は自分の組織がどのように行動するかだけを考えればよいわけだが、長期的になると外部環境の変化も考慮しなければならない。現時点において優位性が得られる戦略だとしても、数年後の状況においても優位性が得られるとは限らないからである。平たくいえば未来を予測することが必要になるわけだが、これにはその分野の歴史から流れを予測したり、他業種の過去の事例と比べたりすることで確率を高める方法がとられる。

 

戦略論の多くはこの分析に比重が置かれることが多い。なぜなら分析することでこれ以降の方針・目標・行動はある程度決まってくるからである。現状を把握し分析することは問題を定義することと同義なのである。

 

問題がわからないのに答えを探そうとするのは、真っ暗闇の中で探しものをするのに似ている。

手探りで偶然見つかることもあるかもしれないが、あちこちにぶつかって怪我をしたり、足元の穴に気づかずに落ちてしまったり、何年かけても見つからないといったリスクがつきまとう。

これらは明かりを灯すだけで回避できる。周りに何があるのか、自分はどこにいるのかを把握できるだけで効率は劇的に改善される。

方針を決定する

分析によってある程度、方向性の選択肢は絞られてくる。企業の場合は経営のトップに近いほど、方針を決めることは社会の中での目指すべきポジションを決めることと同じとなる。これを意識している場合もあるし、結果的にそうなる場合もある。

もし経営資源が無限にあるならば、すべての方向にあらゆる経営資源を好きなだけ投入できるので方針など必要はない。方針というのは経営資源を集中させ、組織全体が同じ方向に向かって、戦略を効率的かつ効果的に行うために存在する。方針を決めることは、何をするのかを決めると同時に何をしないのかを決めることでもある。

 

目標を設定する

目標には売り上げや利益率などの結果として目標と、いつまでにそれを達成するのかという時間的な目標がある。これらを設定することは、行動計画を立てるときの指標となる。

簡単に達成できる目標を設定すれば能力を制御してしまい実力以上のものが発揮されず、人も企業も成長しない。逆に実現不可能な目標を設定するとモチベーションの低下や自信喪失などを招いてしまう。現状では難しいが将来的には可能かもしれないといった、背伸びをした目標を設定するのが望ましい。

行動計画を立てる

行動計画は組織階層によって内容は異なってくるが、基本的にはトップに近いほど大枠で捉え、末端に近いほどより具体的なものとなる。目標を達成するために「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうやって」「なぜ」行うのかを検討し決定する。

 

循環するプロセス

現実的には、5つのプロセスが順番にひとつひとつ行われることはまれである。方針や目標が先にあることも少なくないし、仮の方針があることによって収集する情報が選択されることもある。また、情報を収集するために行動が伴うことも多く、そのための計画が必要になったりもする。

 

これらのプロセスは循環しており、始まりや終わりといったものが存在しない。厳密にこのプロセスを実行しようとすると、現状を把握するためにはデータが必要になり、データを収集するためには計画が必要になり、計画を作成するためにどのようなデータをどれだけ集めればよいのかという方針と目標が必要になり、方針と目標を決めるために分析が必要になり、分析するためにデータが必要になる、という循環に陥ることになる。また、これらのプロセスは不規則な循環を行うこともある。

この中に「行動」や「情報収集」を入れなかったのは、どのプロセスでも行動が伴い、その行動によって情報が得られること、その行動がどのプロセスに基づいたものなのかを区分できないなどの理由による。

このような循環するプロセスは、経営戦略論において度々現れるため、覚えておくと経営戦略論を別の視点で見ることができる。

 結果、他社様ではなかなかできない事を『考え』それをきちんと行動していかないと生き残れない事が・・・

BRAIN HOMEは『ゼロ宣言の家造り』と、新たな『ブランド』を立ち上げ、今後皆様のお手伝い、お役立ちができればと思います。

・他社様が「真似できない家造り」をしていきます。

 ブランド名の詳細を近々に公表いたします。

 ・低〇〇〇〇〇〇〇家造り・・・(最初の赤字がポイント)

放射線の種類と性質、そして正しい知識を

投稿日:2018年08月10日

放射線の種類と性質

放射線とは、科学的にいうと、高いエネルギーをもち高速で飛ぶ粒子(粒子線)と、高いエネルギーをもつ短い波長の電磁波の総称です。

この中でアルファ線(α線)、ベータ線(β線)、ガンマ線(γ線)、X線、中性子線が主な放射線です。アルファ線、ベータ線、中性子線は粒子、ガンマ線とX線は電磁波です。

放射線の種類と透過力

放射線はものを突き抜ける能力を持っていますが、これを止めることもできます。この性質は放射線の種類によって異なっています。

  • ①アルファ線

    原子核から放出される粒子(陽子2個・中性子2個からなるヘリウムの原子核)で、アルファ粒子ともいいます。アルファ線は紙1枚でさえぎることができます。

  • ②ベータ線

    原子核から放出される電子で、ベータ粒子ともいいます。ベータ線はアルミニウムなどの金属板でさえぎることができます。

  • ③ガンマ線やX線

    ガンマ線は不安定な状態にある原子核が、より安定な状態に移る時に発生する電磁波です。エックス線はガンマ線と発生源が異なり、原子から発生する電磁波です。
    どちらも鉛でさえぎることができます。

  • ④中性子線

    中性子は原子核を構成する粒子の一つで、中性子線とは中性子の流れをいいます。中性子線は水・コンクリートのように、水素をたくさん含む物質でさえぎることができます。

ほぼ毎日、無料相談
受け付けております。
お金のこと、土地のこと、間取りのこと、モデルハウスで受付中!
「住まいの無料相談お願いしたいのですが…」とお電話にてお問い合わせ下さい。
ご予約はこちら
モデルハウス・店舗のご案内
株式会社BRAIN 〒379-2304 群馬県太田市大原町2423-1 TEL 0277-79-0027 FAX 0277-79-0028
関連企業:horoumua
Copyright (c) 2017 株式会社 BRAIN All Rights Reserved.