未来に胸を張れる家 ブレインホーム

シロアリ処理・全構造材ホウ酸処理

投稿日:2018年05月24日

 

これまでシロアリを駆除する薬剤といえば農薬系でした。ところが木材の表面に直接処理した殺虫剤が揮発して、居住空間に入り込むと住人の健康にもよくないうえ、保証はたったの5年間。防腐・防蟻効果を維持させるには5年ごとの再施工が必要で、お客様を無視した業者寄りの工法と言えます。

ホウ素系防腐防蟻剤は、有効成分に揮発しない無機物「ホウ酸塩」を採用。家の基礎部分だけでなく躯体全体にホウ酸塩を染み込ませることによって、地中から侵入するシロアリを寄せ付けません。
また、揮発しないので半永久に近い持続性を発揮。メンテナンス不要で空気も汚さず、急性毒性も食塩より4倍安心です。

 

お問い合わせ:0120-951-711
シロアリ処理・全構造材ホウ酸処理シロアリ処理・全構造材ホウ酸処理シロアリ処理・全構造材ホウ酸処理

「シロアリ」は体長わずか数ミリの昆虫。主に地下に巣を作って生活をします。
ミツバチやアリと同じように、高度に組織された集団(コロニー)を形成して生活している社会性昆虫です。
シロアリが生きていくには、「湿気」「木材などのエサ」「温度が安定している環境」が必要です。したがって、水を使用する浴室・台所・洗面所・トイレ、また、風通しが悪く湿気の多い床下等での被害が多くなります。

またシロアリは、コンクリートや新建材にも蟻道(ぎどう)というシロアリが通るためのトンネルを作るため穴を開けますので、鉄筋コンクリートの住宅でも、わずかなひび割れから侵入していきます。
家を支えるために重要な柱・土台などの木材は、壁の中や床下など、完成後は見えなくなってしまう部分です。その柱・土台がシロアリの被害にあい、最悪の場合は建て替えが必要になってしまうというケースも少なくありません。

 

シロアリ処理・全構造材ホウ酸処理シロアリ処理・全構造材ホウ酸処理シロアリ処理・全構造材ホウ酸処理

お問い合わせ:0120-951-711

 

 

アメリカカンザイシロアリの被害が拡大

元々は、海外から輸入した家具などに住みついていたものが日本に侵入してきた外来種なのですが、このアメリカカンザイシロアリの特徴は、

・その名の通り、乾いた木材も食べる

・侵入経路が1階床下とは限らない=2階や屋根からも侵入してくるというもの。

従来、日本で行われてきた一般的な防蟻処理は、1階の床下の基礎から1m上までの柱や土台に防蟻処理を行うことでした。

床下から侵入し、湿った空気を好むヤマトシロアリには効果がある防蟻方法でしたが、アメリカカンザイシロアリには全く意味のないものとなってしまいました。
また、アメリカカンザイシロアリは 家具や柱、天井など、木材があるところに次々と巣穴をつくり、食い荒らしていくので、万が一侵入された場合の処理方法としては、巣穴を見つけては薬剤を注入、また巣穴を見つけては薬剤を注入するという、いたちごっことなってしまうのが現状です。

すべての構造材をホウ酸処理して家を守る

アメリカカンザイシロアリに対応するため、0宣言の家では従来の基礎から1m上までの防蟻処理(右図の緑色部分)に加え、構造材の外周部すべてにホウ酸による防蟻処理を全棟で施工しています(赤色部分)。
また、弊社が使用するホウ酸は、主原料に無機物である「ホウ酸塩鉱物」を使用し、揮発蒸発する事無く、人体に全く無害で、効果も半永久的に持続します。

すべての構造材をホウ酸処理して家を守る
お問い合わせ:0120-951-711
https://www.ig-consulting.co.jp

シロアリ防除

アイジーコンサルティングの創業は1899年(明治32年)。日本で初めてシロアリ防除をはじめた会社です。
東海・関東地方で5000社を超える建築会社様と提携し、これまでに30万世帯以上のシロアリ駆除施工・予防施工を行ってきました。
年間約3万世帯の点検・施工を通じて培ったノウハウと、充実の保証・アフターサービスで、永く安心して暮らせる住まいづくりをお手伝いしています。

選ばれ続ける3つの理由

アイジーコンサルティングが1世紀以上にわたって、お客様・建築会社様からご支持を頂けているのには理由があります。特に高い評価を頂いている点を3つご紹介します。

  1. 創業1899年の実績

    創業1899年の実績

    詳細はこちら

  2. 確かな点検力・技術力

    確かな点検力・技術力

    詳細はこちら

  3. 保証・アフター

    充実の保証・アフター

     

    詳細はこちら

1.歴史は信頼の証 1899年の創業から培ってきた経験と実績

「木造建造物をシロアリ被害から守りたい」という想いから、私たちの事業はスタートしました。

長年培ってきた技術力を、時代とともに変化する建築工法に適応させ、1棟1棟のお住まいに合わせて最も効果的なシロアリ対策をご提案いたします。

地鎮祭

投稿日:2018年05月23日

太田市のT様邸で行われた

地鎮祭の模様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから基礎工事が開始します。

完工は5か月後です。

 

 

 

 

 

 

社会保障費、1.6倍に=高齢化で40年度190兆円―国民の負担増必至・

投稿日:2018年05月22日

 

社会保障費、1.6倍に=高齢化で40年度190兆円―国民の負担増必至・政府試算

 

 政府は21日、65歳以上の高齢者人口がピークを迎える2040年度時点の社会保障給付費が最大190兆円に達するとの試算結果を公表した。

 高齢者の年金・医療・介護費用が大幅に伸びるのが原因で、18年度(121兆3000億円)の約1.6倍に膨らむことになる。急速な人口減少と超高齢化社会の到来に対応した持続可能な社会保障制度の構築が急務となりそうだ。

 試算結果は、21日に開かれた経済財政諮問会議に示された。必要とされる財源を確保するには、税金や社会保険料の大幅な引き上げが避けられず、政府は消費税増税を含む「給付と負担」の見直しに向けた議論を加速させたい考えだ。

 40年度時点の社会保障費の分野別の内訳は、年金が18年度の約1.3倍となる73兆2000億円、医療が約1.7倍の66兆7000億円、介護は約2.4倍の25兆8000億円。一方、子ども・子育ては約1.7倍の13兆1000億円、生活保護などは約1.4倍の9兆4000億円だった。全体に占める金額が最も大きいのは年金で、伸び率は介護がトップだった。

 社会保障費を賄う公費は最大で18年度の約1.7倍の80兆3000億円、保険料は最大で約1.5倍の107兆円がそれぞれ必要と見込まれる。この他、年金の積立金なども充当する。

 試算は、現状レベルの経済成長に基づく「ベースラインケース」を想定し、医療・介護費の適正化で生じる入院患者数減少などの予測データも織り込んだ。団塊の世代が全て75歳以上になる25年度時点の試算も行われ、社会保障費は全体で18年度の約1.2倍の140兆円程度となる見通しが示された。 

これからは自分の身は自分で守れが当たり前の時代!

いかに健康体でいられるかは自分の意識・・・『住 環 境』大事です。

『膠ドア』ニレ・パイン

投稿日:2018年05月21日

 

 

 

 

無垢の木と天然のニカワ糊で作った建具】
建具は部屋と部屋をつなぐ重要な建材の1つです。最近ではプリント板ではない、無垢材でつくられたドアもありますが、接着で用いられるのは有害化学物質を含む木工ボンドがほとんど。私たちは、和紙の加工やヴァイオリン製造にも使われている「ニカワ糊」も用いています。
ニカワとはゼラチンのこと、古来より接着剤として使われてきたニカワは、現在は食品として扱われています。
有害物質を含まず劣化もしない、純天然素材の建具を家づくりに用いています。
フリーダイヤル 0120-95-1711

完成見学会 IN 佐野 

投稿日:2018年05月20日

『完成見学会』 IN  佐野市

 

 

 

 

 

 

予約ダイヤルは 0120-951-711 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高知県産材「土佐材」四寸角 (120mm角) の四万十桧の土台や嶺北杉の柱を ふんだんに使用しています。かの秀吉が大阪城築城の際に土佐材を使い「「日本一」と お墨付きを出した高品質の木材が使われています。 高知県の協力を得て、物流コストを抑え匠の技が冴えるプレカット 工場で刻まれお客様のもとに届きます。 土佐材パートナー企業のブレインホームから見学会のお知らせです。

 

●イベントのお知らせ● 完成見学会日程

① 5月24日(木) ② 5月25日(金) ③ 5月26日(土) ④ 5月27日(日) 見学会受付時間 10:00~17:00

佐野市田島町  S 様邸 

 

●見学会お申込み方法● ご来場の予約は、下記フリーダイ ヤルでお申し込みできます。 また、ブレインホームホームページ の「来場予約」ページでお申し込 みをいただくこともできます。その 際は、ご要望欄に「佐野市の家 を見たい」とご記入ください。

BRAIN HOME 株式会社BRAIN

〒379-2305群馬県太田市六千石町119-2

TEL: 0277-79-0027 FAX: 0277-79-0028

高知県産材「土佐材」四寸角 (120mm角) の四万十桧の土台や嶺北杉の柱を ふんだんに使用しています。かの秀吉が大阪城築城の際に土佐材を使い「「日本一」と お墨付きを出した高品質の木材が使われています。 高知県の協力を得て、物流コストを抑え匠の技が冴えるプレカット 工場で刻まれお客様のもとに届きます。 土佐材パートナー企業のブレインホームから見学会のお知らせです。

 

ご来場予約ダイヤルは 0120-951-711へ お待ちしております

 

ほぼ毎日、無料相談
受け付けております。
お金のこと、土地のこと、間取りのこと、モデルハウスで受付中!
「住まいの無料相談お願いしたいのですが…」とお電話にてお問い合わせ下さい。
ご予約はこちら
モデルハウス・店舗のご案内
株式会社BRAIN 〒379-2304 群馬県太田市大原町2423-1 TEL 0277-79-0027 FAX 0277-79-0028
関連企業:horoumua
Copyright (c) 2017 株式会社 BRAIN All Rights Reserved.